おすすめ邦画一覧

【永い言い訳】簡単に言葉に出来ないけど絶対に見るべきおすすめ映画

【永い言い訳】簡単に言葉に出来ないけど絶対に見るべきおすすめ映画

この映画『永い言い訳』も超おすすめ映画なので紹介します!久しぶりに最近のヒューマンドラマ系の邦画を探していた時に見付けた映画で、とりあえず映画のタイトル『永い言い訳』っていうのが気になって見ました(^^)その時の気分的には『何も考えずに見れる映画が見たい』って感じだったんですけど、内容的にはちょっとだけ重かったです。見ている途中で、以前紹介した映画『恋人たち』を連想させるものがありました(´・ω・`) あそこまで重たい内容ではなかったんですけど、永い言い訳の最初の幸夫と夏子の夫婦のやり取りが見ていて何だかブルーな気持ちになりました(´・ω・`)

おすすめ度
4.5
【東京タワー オカンとボクと、時々、オトン】何度見てもやっぱり泣ける

【東京タワー オカンとボクと、時々、オトン】何度見てもやっぱり泣ける

『この話は東京に弾き飛ばされ故郷に戻っていったオトンと、同じようにやって来て帰るところを失ってしまったボクと、そして一度もそんな幻想を抱いたこともなかったのに東京に連れてこられて戻ることも、帰ることも出来ず、東京タワーのふもとで眠りについた…

おすすめ度
5
【つみきのいえ】マジで泣ける(´・ω・’) 見る人を優しい気持ちに…

【つみきのいえ】マジで泣ける(´・ω・’) 見る人を優しい気持ちに…

思い出と共に壁一面に飾られた数多くの写真達。自宅の窓を開ければ周り一面が海。海に沈んでしまった町で孤独に暮らす背中の曲がったおじいさん。床のハッチを開ければ下の階に繋がる。そして下の階(部屋)は全て海に沈んでしまっている。そこに釣り糸を垂らし、釣れた魚がおじいさんのご飯となる。見もしないテレビを点けて、飲み物をグラスに注ぎ孤独な食事をする。日に日に水面は増していき、朝起きた時には海水が床にまで来ていることも…。その度におじいさんは積み木を重ねるようにどんどん上へ上へと階(部屋)を増築していく。ある日おじいさんは普段から愛用していたパイプを下の階(海中)に落としてしまう。大切なパイプを拾いに行くためにおじいさんは潜水服を着て海の中へ…

おすすめ度
5
【壬生義士伝】死ぬまでに一度は見ろ!こんなに号泣した映画は初めて

【壬生義士伝】死ぬまでに一度は見ろ!こんなに号泣した映画は初めて

舞台は維新後の明治。元新選組三番隊組長だった斎藤一(佐藤浩市)はある夜、熱を出した孫の実(みのる)をおんぶしてとある町医者の元を訪ねた。 夜分遅い時間ではあったが、その病院は斎藤達を快く迎え入れてくれた。その病院を営む夫婦は翌日の引っ越しに備えて片付けをしている途中だった。斎藤が足を運んだ病院は少し変わった病院で、代金をもらう代わりに酒で患者のことを診てくれるという変わった院長が居る病院だった。院長の名前は大野千明(村田雄浩)。中年の男性だ。病院について孫の実(みのる)はすぐに注射器を見付けてしまう。『ちくちく嫌!ちくちく嫌!』と言って逃げ出そうとし、そのまま机にぶつかった実は机の上の写真たてを床に落としてしまう。

おすすめ度
5
【実写版 銀魂】相変わらずギリギリを攻めていてそこがいい٩(๑`^´๑)۶

【実写版 銀魂】相変わらずギリギリを攻めていてそこがいい٩(๑`^´๑)۶

舞台は宇宙人との攘夷戦争後の地球。江戸時代の末期にやって来たのは黒船ではなく宇宙船だった。そして、天人(あまんと)と呼ばれる宇宙人による台頭と廃刀令によって侍の世は衰退の一途をたどった。かつてその天人との攘夷戦争で白夜叉と恐れられた男だった『坂田銀時(小栗旬)』も 今はかぶき町での『万屋銀ちゃん』という何でも屋を営み、人々から依頼される様々な仕事で生計を立てていた。万屋メンバーの志村新八(菅田将暉)は以前勤務していたファミレスで天人に絡まれているところを坂田銀時に助けられ、その姿に惚れて万屋を手伝うようになった。

おすすめ度
4
【聲の形】人としての大切なものを思い出させてくれる最高の映画!

【聲の形】人としての大切なものを思い出させてくれる最高の映画!

将也はある目標を見据え、ある時からカレンダーに意味深な☓印を付けていた。これまで続けていたアルバイトを辞め、また自分の部屋にあった家具や敷布団を含めて業者に売り、これまでアルバイトなどで貯めたお金を銀行口座から引き出し、それを母が眠る枕元に置いて家を出たのだった。将也が置いたお金は170万近くある程の大金だった。

おすすめ度
4.5
【チチを撮りに】ブラマヨの吉田さんも絶賛の笑って泣けるおすすめ映画

【チチを撮りに】ブラマヨの吉田さんも絶賛の笑って泣けるおすすめ映画

舞台は現代の日本。東村家は長女の葉月(柳英里紗)と次女の呼春(松原菜野花)と母の佐和(渡辺真起子)の3人家族だ。父の正高(二階堂智)は14年前に別の女性と出ていってしまった。20歳でフリーターの葉月は昼キャバのバイトをしながら一人暮らしを夢見ていた。17歳で女子高生の呼春は留年しない程度に学校をサボりながらのんびりとした毎日を過ごしていた。金融関係のエリートである母の佐和は働きながら二人の娘を養っていた。ある日、母の佐和は二人の娘に『大事な話がある』と言い、自宅に集合をかけた。大量のお寿司を持って帰宅した母からはきっと良い話が聞けると期待した二人だったが、佐和の口から出た言葉は意外なものだった。佐和「お父さん死ぬんだって…。」

おすすめ度
4
万引き家族

万引き家族

高層マンションの谷間にポツンと取り残された今にも壊れそうな平屋に、治と信代の夫婦、息子の祥太、信代の妹の亜紀の4人が転がり込んで暮らしている。彼らの目当ては、この家の持ち主である初枝の年金だ。足りない生活費は、万引きで稼いでいた。社会という海の底を這うような家族だが、なぜかいつも笑いが絶えず、互いに口は悪いが仲よく暮らしていた。

おすすめ度
5
【百円の恋】は絶対に見ろ!こんな名作映画は滅多にないぞ!!

【百円の恋】は絶対に見ろ!こんな名作映画は滅多にないぞ!!

舞台は現代の日本。32歳ニートの一子(安藤サクラ)は実家で引きこもり生活をしていた。毎日特に何をするでもなく、自堕落な日々を送っていた。そんなある日、妹の二三子が旦那と離婚し息子の太郎を連れて実家に戻って来た。一子の実家は弁当屋さんだった。離婚して戻って来た二三子は実家の弁当屋を手伝うようになり、一子は特に何をするでもなく、二三子に子供の太郎とゲームばかりしていた。そんな一子を見て二三子は「太郎のことをいいおもちゃだと思ってるんだからあいつ。本当どうすんの?マジで。甘やかし過ぎだよ、母さん。」と不満を口にするようになっていった。そして一子もそんな二三子に対して「太郎は母親と違って性格いいわ。」と口にするのだった。

おすすめ度
4.5
【南極料理人】おすすめのほっこり系映画 | いい意味で何も考えずに見れる

【南極料理人】おすすめのほっこり系映画 | いい意味で何も考えずに見れる

舞台は1997年の日本、ではなく南極のドームふじ基地。昭和基地から1,000km程離れた高地にあるドームふじ。そこは南国の中でも特別に寒い場所で、ペンギンもアザラシもウイルスのような微生物も存在することはなく、居るのは8人のおじさん達だった。

おすすめ度
4.5
ビブリア古書堂の事件手帖

2018年11月1日公開

ビブリア古書堂の事件手帖

鎌倉の片隅にひそやかに佇む古書店「ビブリア古書堂」。過去の出来事から本が読めなくなった五浦大輔(野村周平)がその店に現れたのには、理由があった。亡き祖母の遺品の中から出てきた、夏目漱石の「それから」に記された著者のサインの真偽を確かめるためだ。磁器のように滑らかな肌と涼やかな瞳が美しい若き店主の篠川栞子(黒木華)は極度の人見知りだったが、ひとたび本を手にすると、その可憐な唇からとめどなく知識が溢れだす。さらに彼女は、優れた洞察力と驚くべき推理力を秘めていた。栞子はたちどころにサインの謎を解き明かし、この本には祖母が死ぬまで守った秘密が隠されていると指摘する。それが縁となって古書堂で働き始めた大輔に、栞子は太宰治の「晩年」の希少本をめぐって、謎の人物から脅迫されていると打ち明ける。

おすすめ度
5
家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。

2018年6月8日公開

家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。

予測不能「ぶっとび妻」×超フツー「冷静夫」結婚3年目、凸凹夫婦のちょっと変わった日常を描く、新しい愛のカタチ サラリーマンのじゅんが仕事を終えて帰宅すると、玄関で妻のちえが口から血を流して倒れていた!動転するじゅんだが、「ククク……」と笑うちえの傍らにはケチャップ。ちえは死んだふりをしていたのだ。それからというもの、家に帰るとちえは必ず死んだふりをするようになった。ある時はワニに喰われ、ある時は銃で撃たれ、またある時は頭を矢で射抜かれ…次第にエスカレートしてゆく“死んだふり”。

おすすめ度
5
【横道世之介(A Story of Yonosuke)】温かい涙を流したい貴方へおすすめの映画

【横道世之介(A Story of Yonosuke)】温かい涙を流したい貴方へおすすめの映画

舞台は1987年の東京。長崎の港町で生まれた横道世之介(高良健吾)は大学進学の為に上京した。東京には従兄の清志(黒田大輔)と同郷の友人の小沢(柄本佑)がいた。大学の説明会ではすぐに倉持一平(池松壮亮)、阿久津唯(朝倉あき)という友人が出来た。お人好しで人からの頼みを断れない世之介はサークルの勧誘でサンバに誘われ、そのまま流されるままにサンバサークルに入ることになった。ある日、同郷の友人である小沢と喫茶店で待ち合わせした世之介。そこで年上の妖艶な魅力を持つ千春(伊藤歩)と知り合う。世之介は千春からアルバイトをしないかと持ちかけられちょっとした仕事を引き受けることに。別れ際に千春は世之介に『私が惚れるくらいのいい男になりなさい』と伝え、それを聞いた世之介はその日から千春にゾッコンとなる。

おすすめ度
4.5
LOVE×DOC(ラブ×ドック)

LOVE×DOC(ラブ×ドック)

とあるところに存在する恋愛クリニック「ラブドック」。そこは恋愛体質の人にこそ、意味のある場所。ある日訪れたのは人気パティシエの剛田飛鳥。人生で成功を収めながらも、節目節目で恋愛に走り、仕事を無くし、親友を無くしてきた。そんな飛鳥に、魅惑の女医、冬木玲子が処方したのは、遺伝子から抽出したという、特別な薬。これを打てば危険な恋愛をストップできる優れもの?果たして彼女の恋愛模様は、薬で軌道修正できるのか?いくつになっても恋をしたい!人生を楽しみたい!でも理想と現実がかみ合わない・・・。そんな女性たちに贈る、遺伝子レベルで恋が始まる、究極のラブコメディ!

おすすめ度
5
【恋人たち】”嗚咽注意” 通り魔に最愛の妻を殺された男の人生

【恋人たち】”嗚咽注意” 通り魔に最愛の妻を殺された男の人生

アツシ(篠原篤)の仕事は橋梁点検。東京都心部の到るところにある高速道路の下で橋梁のコンクリートに耳をくっつけ、ハンマーで叩いてその音を聞きながら破損場所を探す。アツシは耳が良く、機械よりも正確に破損箇所を探し当てることが出来る。そんなアツシだったが、実は健康保険も払えない程の貧しい生活を送っている。理由は精神疾患によるもので、毎日仕事に通えているわけではなかったのだ。アツシが心を病んでしまったのはある事件が原因だった。アツシは寸年前に愛する妻を通り魔殺人事件で失っていた。事件の犯人は精神鑑定の末に措置入院となってしまった。その怒り、悲しみをどこにぶつけたら良いのか、やるせない気持ちになってしまうアツシ。それからというものアツシは精神を病んでしまい、無気力になり、どこか社会を憎んでいた。そして、それと同時に犯人を"殺したい"という願いをもっていた。ある日、健康保険の件で役所に行ったアツシ。しかし、役所はそんなアツシを取り合ってくれなかった。

おすすめ度
4.5
【JUNK STORY】これまで知らなかった”hide”を知って僕は号泣した

【JUNK STORY】これまで知らなかった”hide”を知って僕は号泣した

1998年5月2日、世界中に衝撃が走った。X JAPANのギターリストでhide with spread beaverのヴォーカリストであるhideが不慮の事故により亡くなった。hideは当時、若者を始め様々な世代の人間から絶大な人気を誇るカリスマミュージシャンだった。そんな彼の死は大きなニュースとなり、テレビではhideを追悼する特別番組なども放送された。告別式は東京都中央区築地の築地本願寺で行われた。告別式には著名人史上最高の5万人という多くのファンが集まり、隅田川沿いに3キロ程のファンの列が出来た。この5万人という数は戦後最大規模で、あの美空ひばりや尾崎豊の告別式よりも多かったといわれている。『優しいロッカー』と言われていたhideは本当に多くのファンに愛されていたのだった。告別式にはX JAPANのメンバーが揃い、X JAPANのForever Loveが演奏された。その後15:40にhideの遺体は築地本願寺から出棺し、そのままhideは永遠の旅に出た。

おすすめ度
4.5
【GANTZ : O(ガンツ : オー)】主人公は熱血男の加藤!クオリティがヤバイ

【GANTZ : O(ガンツ : オー)】主人公は熱血男の加藤!クオリティがヤバイ

舞台は現代の日本。東京で通り魔事件が発生しており、まだ犯人は捕まっていなかった。加藤勝は東京で暮らす普通の高校生。父親と母親は既に他界しており、弟と二人で暮らしていた。その日は家で待つ弟の為に誕生日ケーキを買って帰宅する途中だった。一方、大阪では非常事態宣言が出ていた。それは人々に少し前に渋谷で起きたバケモノ騒動を連想させた。サプライズのケーキを片手に自宅に居る弟に電話をし、駅で電車を待つ加藤。そんな加藤を不運が襲った。突然鳴り響いた人々の悲鳴と同時に加藤の居る駅のホームに通り魔が現れたのだった。襲われた男性を助けるために倒れた男性の元へ駆け寄る加藤。そこに再び刃物を持った通り魔が現れ、加藤は素手で応戦するが、通り魔に何度も刺されてそのまま息を引き取ってしまう。そして、目が覚めると加藤はマンションの一室に居た。『俺…生きてるのか?』そこには加藤以外に中年男性の鈴木、高校生の女子レイカ、中学生の西、そしてヤクザ風のが居た。

おすすめ度
4.5
【カラスの親指】阿部寛主演の詐欺師をテーマにしたほっこりサスペンス映画

【カラスの親指】阿部寛主演の詐欺師をテーマにしたほっこりサスペンス映画

舞台は現代の日本。タケこと武沢竹夫(阿部寛)とその相棒の入川鉄巳(村上ショージ)は詐欺で生計を立てていた。タケはもともと娘と二人で暮らす会社勤めの普通のサラリーマンだった。しかし、闇金からの取り立てでサラリーマンの職を失うこととなってしまうのだった。借金のきっかけは8年前に会社の同僚の保証人になったことだった。すぐに会社の同僚は飛んでしまい、その借金をタケが背負うこととなった。少しずつではあるが、タケは肩代わりとなったその借金を返済していた。しかし、相手は闇金業者。タケは闇金業者の良いようにやられてしまい、結局返済する借金の金額はどんどん膨れ上がっていったのだった。そして闇金からの追い打ちはそれだけで終わることはなかった。ある日、タケは闇金業者に『自分のところで働け。』といわれ、そのまま闇金業者で働くこととなった。

おすすめ度
4.5
【おくりびと】”涙腺崩壊” 号泣間違いなし!納棺師を描いたおすすめ映画

【おくりびと】”涙腺崩壊” 号泣間違いなし!納棺師を描いたおすすめ映画

小林大悟(本木雅弘)はプロのチェロ奏者で妻でウェブデザイナーの美香(広末涼子)と2人で幸せに暮らしていた。しかし、ある日突然大悟の所属するオーケストラはオーナーに解散を言い渡される。プロの奏者として恥じないように大金を叩いてチェロを購入したばかりの大悟だったが、そのオーナーからの解散の申し渡しに絶望してしまう。残ったのは大金を叩いて購入したチェロのローン…。 途方にくれる大悟は妻の美香に職を失ったことを話す。前向きな性格の美香だが、そんな美香が何よりも驚いたのはチェロの値段だった…。

おすすめ度
5
【たそがれ清兵衛】”号泣” 愛に生きた侍を描いたおすすめ時代劇映画

【たそがれ清兵衛】”号泣” 愛に生きた侍を描いたおすすめ時代劇映画

『悲しませたくない人が、いますか?』『誰を、幸せにしたいですか?』『たたかうお父さんがほんとうに好きですか?』『誰といると、心が素直になれますか?』『たそがれ時、誰と会いたくなりますか?』『愛することより大切なことって、なんですか?』

おすすめ度
5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4